Informations
【開催レポート】長崎QDG2016 レポート ~第六回 :セッション「テストケース選択手法の研究・開発と実践 〜テストの資産を蓄積することから始めよう〜」
「テストケース選択手法の研究・開発と実践 〜テストの資産を蓄積することから始めよう〜」と題して、株式会社東芝 小笠原 秀人 氏にご登壇いただきました。 東芝は愛媛大学と共同で不具合の早期検出を目指して、「膨大なテストケー …
【開催レポート】長崎QDG2016 レポート ~第五回 :NaITE-SIGセッション「バグ票システム立ち上げに必要なコト」
本セッションは、NaITEのバグ票システム検討SIGによる報告セッションです。セッションはSIGメンバであり、また本ガイドの執筆者である岡内 佑樹 氏にご登壇いただきました。 「NaITEのバグ票システム検討SIG」は「 …
【開催レポート】長崎QDG2016 レポート ~第四回 :ワークショップ「“KAIZEN”してますか?~現場力の源泉は改善活動にあり!~」
ワークショップは「“KAIZEN”してますか?~現場力の源泉は改善活動にあり!~」と題して、株式会社デンソー技研センターの古畑 慶次 氏に登壇いただきました。 “KAIZEN”とは?現場力とは?という切り口から、仕事をし …
【開催レポート】長崎QDG2016 レポート ~第三回 :基調講演「テストと海外とワタシ 2016 in Nagasaki」
長崎QDGでは初の実施となる基調講演です。この記念すべき第一回の基調講演は、ガイオ・テクノロジー株式会社の大西 建児 氏に「テストと海外とワタシ 2016 in Nagasaki」というタイトルでご登壇いただきました。 …
【開催レポート】長崎QDG2016 レポート ~第二回 :オープニングセッション
長崎Software Quality and Development Gathering 2016(長崎QDG2016)はオープニングセッションから始まりました。このオープニングセッションでは、長崎QDG2016の概要や …